
COLUMN
暮らし快適コラム
春の訪れとともに気になるのが「花粉」。外出先から帰宅すると、衣類や持ち物に付着した花粉が室内に持ち込まれ、アレルギー症状に悩まされる方も多いのではないでしょうか。そんな花粉の影響を最小限に抑え、快適な住環境を整えるために、リフォームでできる対策をご紹介します。
玄関収納で花粉をシャットアウト
家の中に花粉を持ち込まないための第一歩は「玄関の使い方」です。帰宅後すぐに、コートやバッグなど外で使ったものを収納できる玄関収納を設けることで、リビングや寝室に花粉が持ち込まれるのを防ぎます。
また、玄関マットを花粉キャッチ機能のあるものにするのも効果的。玄関の段階で花粉を落とす工夫をすることで、室内の空気をきれいに保てます。

玄関近くに手洗いスペースを設ける
帰宅後、すぐに手洗いをする習慣をつけることも大切です。最近のリフォームでは玄関近くに手洗いスペースを設けるケースが増えています。玄関横にコンパクトな洗面台を設置すれば、室内に入る前に手を洗ったり、うがいをしたりすることも可能。花粉を落としてからリビングに入ることで、家の中の清潔をキープできます。
何かと便利な室内干しスペース
春の時期、外干しをすると洗濯物に大量の花粉が付着してしまいます。そこで室内干し専用スペースを設けることで、花粉の影響を受けずに洗濯物を干すことができますし、雨天時などの洗濯にも便利です。
たとえば、洗面所の天井に昇降式の物干しバーを設置すれば、使わない時はすっきり収納でき、生活感も出にくくなります。さらに、 浴室乾燥機を活用するのも効果的。湿気や臭いを防ぎながら、効率よく洗濯物を乾かすことができます。

機能性壁材で空気をきれいに
壁材を見直すことで、室内の空気を快適にすることも可能です。たとえばエコカラットのような機能性壁材を取り入れると、花粉やホコリを吸着し、空気を清潔に保つ効果が期待できます。また、調湿機能もあるため、結露やカビの発生を抑えるというメリットもあります。
さらに、 抗アレル壁紙を使うのもおすすめ。花粉やハウスダストなどのアレルギー物質の影響を軽減します。
換気も重要!網戸の張り替えで花粉対策
花粉対策といえども、換気は欠かせません。家の中の空気を循環させることで、湿気やニオイを防ぐ効果もあります。ただし、普通の網戸では花粉が入り込んでしまうため、 目の細かい網戸に張り替えるのがおすすめです。これにより、花粉をしっかりブロックしながら、換気のメリットを活かせます。
掃除しやすい家にするのがポイント
いくら対策をしても、花粉は完全には防げません。そのため、こまめな掃除がしやすい環境を整えることも大切です。たとえば、 カーペットや絨毯をフローリングに変更することで花粉やホコリがたまりにくくなるため、お手入れが楽になります。
「家の中を花粉から守りたい!」とお考えの方は、ぜひ住まいるコンシェルジュ ツボイにご相談ください。ご家庭に合った最適なリフォームプランをご提案いたします!