
PRESIDENT BLOG
社長ブログ

皆さま、こんにちは。株式会社ツボイの坪井です。
本来なら昨日ブログをアップしなくてはいけなかったのですが、私用でお休みをいただいた加減で1日遅れで
発信させていただくことをご容赦願います。
今日(1月28日)の京田辺市はあいにくの雨のうえ、最高気温も9℃・最低気温2℃と寒い1日と
なりましたが、風邪などひかれていないでしょうか?今週は更に寒いと予想されていますのでくれぐれも体調にはお気をつけ願いたいと思います。
さて本日のブログですが、自分の力の無さを痛感した話について書きたいと思います。
弊社スタッフが今年から新たな部署で頑張ってくれている中で、今おこなっている業務内容がいったい何のためにおこなっているのか?が日に日に分からなくなり、業務を進めているうちにモヤモヤが増していました
それを研修講師に相談したところ、その疑問を直接社長に訊いてみたら?とアドバイスを受けたそうです。
そして、その後わたしに疑問を投げてくれました。色々聴かせてもらっている中で分かったことは1つ1つの業務に対して目的とゴールを意識し過ぎるがあまり、目的と方向性が一致せずに悩んでいました。それら踏まえ年末と年明け2回に分けて、目的だけでなく言葉の定義まで擦り合わせをしながら進めてきました。
自分ではある程度、問題解決したつもりでいましたが、ある日、業務の進捗確認をオンラインでおこなった際、表情からまだ問題解決には至っていないように映りました。訊けばその予想は的中していました。
後日研修にて、同じように講師に相談した結果、実に的を得たアドバイス内容でした。
わたしとの違いは問題の本質をしっかり掴んでいることでした。
そうなるとアドバイスも端的に分かりやすく、いまの自分に足りていないこともハッキリと分かりました。
帰宅したその夜は、正直言って悔しさと自分に対する歯がゆさで、なかなか寝れなかったです。
もちろん素人のわたしが研修講師に挑んでも歯が立たないことは重々理解しつつも、今でも悔しいです!
今回の件で自分の弱点を克服しないと、限界も近いように感じました。とはいえ焦ったところで仕方がないので、今できる最大限の努力をして弱点を克服するとお伝えしたところで、本日のブログを終えたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。また次週、皆さまとはブログでお逢いしましょう