PRESIDENT BLOG

人の上に立つということは・・・

人の上に立つということは・・・

皆さま、こんにちは。如何お過ごしでしょうか。株式会社ツボイの坪井です。
月日が経つのって本当に早いですね。4月もはや10日が過ぎ弊社のウエルカムボードもリニューアルいたしました。今回のテーマは「イースター」皆さまはイースターってご存じでしょうか?知っている方もいれば初めて聞くという方や名前は聞いたことがある方など様々だと思いますが、ちなみに私は聞いたことはあるものの詳しくは知りませんでした。ですので、この機会に調べましたので少し解説させていただきますね。
イースターとはイエス・キリストの復活を祝う「復活祭」のことを言うのだと知りました。イースターの起源は、イエス・キリストが死から復活したという最大の奇跡を祝うために生まれたそうです。
名前の由来はゲルマン神話に登場する春の女神「Eostre(エオストレ)」に由来するという説が有力だそうです。イースターに出てくる「卵」と「うさぎ」の意味ですが、新たな生命を生み出すという意味がある卵は、死という殻を破ったイエス・キリストの復活を象徴するシンボルで中世の頃は、イースターの9週間前から卵を食べられることは禁じられ、イースターを迎えると卵を食べられることからイースターエッグの習慣が始まったと考えられているそうです。
また、多産でしられるうさぎは生命や繫栄の象徴でイースターの語源になったとされる春の女神エオストレの使いでもあります。また、イースターになるとうさぎがやって来て、よい子にだけプレゼントを配るという伝承もあるそうです。イ―スタバニーはクリスマスのサンタクロース同様、子供たちが心待ちにする存在だそうです。ということでイースターについて少しお分かりいただけたでしょうか?弊社にご来場いただいた際には
是非イースターがうまく描かれたウエルカムボードを見て癒されていただけたらと思います!



本日のブログですが、3月24日のブログに引き続き、今わたしが読んでいる本について書きたいと思います。著者:ジョン・C・マクスウェル タイトル:「人の上に立つために本当に大切なこと」 累計1800万部売れている本です。わたしがこの本を選んだ理由は3つありました。1つ目はタイトルに惹かれたことです。2つ目が目次に書かれていた内容が分かり易かったことです。最後3つ目が本の帯にリーダーシップ本の永遠のバイブル!リーダーには、この一冊があればいいと書かれており気になったのが理由でした。

昨年度同様、今年度もわたしは、管理職と経営者を兼務しています。現状の自分が果たして人の上に立つ資格があるのか?人の上に立つうえで何か大切なことを見落としてはいないか?など気になっていたところ、この本と出逢いました。部下が成長出来るか否かは、上に立つ上司で左右されると言っても過言ではありません。人の上に立つからには、このことを十二分に理解しておかなくてはなりません。このように書くと「リーダーは自分には務まらない」や「自分のことだけでも大変なのに周りのことまで見れないよ~」と思った方もいらっしゃったかもしれませんが大丈夫です!はじめはみんなそう思いますので(笑)
わたしは本当の意味での仕事の面白さ(やりがい)は、人の上に立ってはじめて分かるものだと思っています

いま悩んでいる方やうまくいっていない方も居るかと思いますがご安心ください。うまくいっていないということは、何かしらアクションを起こしたからこそ生じている訳で、今まさに成長する絶好のチャンスが訪れているということなんですよね。これをわたしは成長機会と呼んでいます。

この本には、リーダーはじめ人の上に立つ方が持つべき資質や能力について分かり易く書かれています。いまリーダーをされている方もこれから目指そうという方にもお勧めです。ご興味あれば、お近くの書店もしくはインターネットにてお買い求めください。

本日も最後までブログをお読みいただきありがとうございました。黄砂が舞って目がショボショボする今日この頃ですが皆さまもどうか体調にはお気をつけ願いたいと思います。ではまた次週ブログでお逢いしましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たち住まいるコンシェルジュ ツボイは、常に変化を掴み、
お客様の安心・安全な暮らしを創造し続けます。
■水回りリフォームについてはこちら
■外壁・屋根塗装をお考えの方はこちら
■マンションリフォームお考えの方はこちら