STAFF BLOG

朗読劇??

朗読劇??

みなさま、こんにちは!
広報企画の田尻です。
先週は最強寒波の影響で雪が降っている様子を何日も見ました⛄
今週は先週よりも寒さが和らぐとのことですが、まだまだ寒いです。
寒さを防ぐ方法にはいろいろとありますが、簡単なポーズで温まる方法があるというのです😲
それが拝むポーズ🙏🏻
両方の手のひらと手のひらを合わせ、両方で押し合うことを10秒ほど続ければ体がポカポカと温まってきます。
人間の体は使う筋肉が多ければ多いほど体温がアップするようにできており、「拝むポーズ」はさまざまな筋肉を一度に使うことができるとのこと。
なるほど、いろいろな方法を取り入れながら残りの寒さを乗り越えていきたいです!

みなさまは朗読劇を観劇されたことはありますか?
先月ですが、初めて朗読劇を観に行ってきました☺️
12月の舞台に続き・・・
今までこんな頻繁に舞台などを観に行くことはありませんでした。
映画ですら最後に映画館で観たのはいつのことだろう、という感じなのですが(笑)

朗読ということですので読むんだろうな、という誰でも分かるようなことは想像できていましたが、具体的にどのようなものか当日まで分からず楽しみにしていました。
今回観に行ったのは、『星の王子さま』の朗読劇⭐
幼い頃に何度か読んだな、という大好きなお話です!

そもそも朗読劇とはどのようなものかというと?
俳優や声優が、台本を手に持ちながら、登場人物のセリフやナレーションを声だけで表現する演劇形式の一種です。
通常の舞台劇とは異なり、演技の重点が「声」に置かれます!
そのため演者の動きや演出は最小限で、「声による表現」が中心となり、観客の想像を膨らませることができます💭
また、舞台装置や衣装、照明などの演出は最小限であることが多く、演者の演技と台本の内容に集中して楽しむスタイルです。

今回観た感想は、とても楽しかったです😆
初めてなのでセリフやナレーションから情景を想像することに最初はついていけませんでしたが、最近の朗読劇に多いと言われている映像や音楽も取り入れられていて、次第に世界観に引き込まれていきました。
朗読劇は舞台装置や衣装などが最小限であることが多いとのことですが、衣装がかわいかったのも印象的です💕
王子さまの衣装なんて本の挿絵そのままなんじゃないか?というくらいでした🌟
飛行士であるぼくの衣装も、花の衣装もとてもかわいかったです。

そして何よりも俳優の方々の表現力ですよね😌
「声」が物語の中心となるため、声の表現力や感情のこもったセリフ回しが際立ちます。
台本を手に持ちながら読んでいるのに、これほどまでに想像力が引き出されるのはやはりプロだと感じました。
みなさんすごかったのですが、惑星の住人を演じた方の演技のメリハリは特に素晴らしかったです👏
一体いくつの顔を持っているのか?というくらいでした。

朗読劇という新たな芸術に触れ、新しい体験をすることで、今まで知らなかった世界を知った気分です。
朗読劇また観てみたいなぁ・・・今度は戸惑わず最初から物語を楽しみたいなぁ(笑)・・・
まだまだ私の知らない楽しいことがあるのだと感じましたので、今後もさまざまなことに興味を持ちながら過ごしていきたいと思います!
ちなみに観劇後『星の王子さま』の本を読み直し、しっかりと余韻に浸りました✨

本日もご覧いただきありがとうございました。
ではまた来週😉✨