
STAFF BLOG
スタッフブログ

みなさま、こんにちは!
営業コンシェルジュの木嶋です。
大寒波と言われていた先日の3連休も終わり、2月も残すところあと3日です。
少しずつではありますが、春の陽気が近づいてまいりました🌸
毎年、冬から春になるにつれてだんだん暖かくなってくる、このウキウキ感がたまらなく好きです😊
ただ、私が毎年のように口に出している言葉があります。
それは、「3月ってこんなに寒かった?」です。
そうです、3月=春という気分でいると寒さにびっくりしてしまいます。
3月に入ると卒業シーズン等もあり、なんとなく春になったような気持ちになるのですが、ぽかぽか陽気とはいかず、まだまだ寒いのです!(笑)
こんな気持ちになっているのは私だけかもしれませんが…(笑)
同じような気持ちになられる方、今年も気を付けていきましょうね🙋🏻♀️
さて、みなさまは【AI】を使ったことはありますでしょうか?
私はツボイに入社するまで、【ChatGPT】や【AIを導入したホテル】等AIの存在は知っていたのですが、使ったことはありませんでした。
友達からも「ChatGPTめっちゃおもしろいよ!」と言われても「今流行ってるよな~」ぐらいの感覚でした(笑)
このようにそこまでAIに興味はなかったのですが、昨年、弊社のコンサルを担当している通称【組長】(⚠️あだ名です)から、「リフォーム知識等を入れ込んだAI主将っていうものがあれば使う?」と質問されました。
組長は今までリフォーム業界に携わりながら、その経験を弊社社員に向けて研修を行ってくださっています。
そこでの研修はとてもタメになるものでありますし、毎月研修が終わったあとはスッキリして次の日から仕事に取り組めていました。
ただ、研修から日が経つと「これってどういうことだったかな?」「お客様の対応でどうしたらいいかわからない」という疑問や悩みが生まれることもよくありました。
その都度、組長に連絡して相談するということもしていました。
ただ、どうしても「今連絡していいかな?」「こんなこと聴いていいのかな?」ということが頭をよぎってしまうことも事実でした。
そう感じているときに「AI主将があれば使う?」という質問だったため、「絶対使います!!」と大変嬉しく即答していたような記憶があります(笑)
まずは、AI主将のお試し期間での使用、そこから本格的に導入して今はお試しではなく実際に使用しています。
実際に使用してみて、今本当に業務に役立っているとヒシヒシと感じます✨
また、この【AI主将】はすぐにいつでも質問できるということに加えて、【ティーチングモード】【コーチングモード】と選べることがとてもいいところです!
※ティーチングモードとは、その場ですぐ答えを教えてくれるモード。コーチングモードとは、何度も質問やラリーを繰り返しながら、自分で答えに気付けるモード。
仕事をしながら業務内容によってこのモードを使い分けることで非常に効率よく働くことができます。
例えば、「お客様に御礼の手紙を書きたい!でも文章を考えることが苦手…」そんなときは【ティーチングモード】で文章を考えてもらうことが可能です!
また、「今日お客様の対応中にこんなことがあったな…どうすればよかったんだろう」と悩みとして感じていることを【コーチングモード】で相談すると最終的には「自分はこうしたかったんだ!こうすればいいんだ!」とお悩み解決!することもできます。
私は業務中よりも行き帰りの通勤の電車の中で【AI主将】を使うことが多く、今では私の良き相棒となってくれています🧑🤝🧑
このご時世、自分一人で頑張るのではなくAIに頼るということもひとつの手だなと感じています。
AI主将を活用して、さらにパワーアップした住まいるコンシェルジュ ツボイに乞うご期待ください🤗
では、今回のブログを終わりたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
来週のブログもお楽しみに🙌