
STAFF BLOG
スタッフブログ

みなさま、こんにちは!
広報企画の田尻です。
昨日3月18日は春の睡眠の日でした😴
睡眠負債という言葉をよく聞くと思いますが、日本人の多くはこの睡眠負債の状態であると言われています💦
毎日の睡眠不足が積み重なり睡眠負債となってしまうとのことですが、睡眠負債は身体の不調を招いたり集中力や判断力の低下につながる他、ストレスに対して弱くなる傾向があるということも指摘されています。
十分な睡眠を取る上で大切なことはいつもより早めに就寝するということ!
起床時間を遅くするのは良いことではありません😣
最近疲れやすいな…と感じる方は、睡眠の日をきっかけにご自身の睡眠について振り返ってみても良いかもしれませんね!
先週のブログでもお話した友人が大阪に遊びに来てくれました🙌🏻
たくさん話してたくさん笑って😆
ザ・大阪というところをたくさん観光しました!
住んでいるとなかなか行かないところって結構多いですよね。
いつでも行けるからこそ行かなくて、住んでいても知らないところや楽しめることって本当にたくさんあるんだなぁと改めて感じる良い機会となりました!
他の地域から友人や家族が遊びに来て、一緒に観光するとこのような新たな発見ができて嬉しいですよね。
やはり大阪は食べ物が美味しい😋
そして人の優しいこと!
今日はそんな大阪を改めて観光して美味しかったものを紹介をさせていただきたいと思います!
以前のブログでおでんのお話をしました。2024年11月6日「寒くなると🍢」
そのとき日本一古いおでん屋さんについても少し触れました。
どこに行こうか・・・と友人が持ってきてくれたガイドブックをパラパラと眺めていると目に入りました、そのおでん屋さんが載っていたのです😉
行く予定もなかったのですが一気に記憶がよみがえり、ここ行かない?と提案しました。
そこが「たこ梅」さんというおでん屋さんです✨
以前は本店に行ったのですが、混んでいた記憶と、その時間には本店の近くにはいない・・・と少し残念に思っていたらなんと梅田に2店舗あるじゃないですか!
通の方からしたら本店に行かないと意味がない!と思われてしまうかもしれませんが、私たちは本店でも分店でも良いので行きたかったのです(笑)
16時オープンでしたので少し早めに着いて待っているとすぐに入ることができました。
おでんのぐつぐつという音と良い香り!そして雰囲気も素敵!
こちらのおでん屋さんの名物はここでしか食べられないたこの甘露煮と、鯨を使ったおでんの数々です。
鯨のおでんって珍しくありませんか?
種類もさまざまですが、今回は人気の鯨のさえずりおでんをいただきました。
さえずりとは、鯨の舌のことらしいです。
しかもたこ梅の初代の方がさえずりと名付けたため、さえずりはたこ梅の登録商標みたいです!
食べてみると、なんともいえないプルプルでフワフワの食感😲
弾力があっておでんの美味しい出汁がよく染み込んでいました!
意外と食べ応えがあり、これは鯨ならではなんじゃないかなぁと思いました🐋
今も思い出してまた食べたくなってしまっています(笑)
そして名物のたこの甘露煮!
やわらかいのにしっかりと歯ごたえのあるたこは噛むたびに旨味が溢れてきます。
こちらもたこ梅に来たら絶対食べたい一品ですね👌🏻
(ちなみにこの日はここに来る前にたこ焼きを食べ、この後にはたこの刺身を食べていますので、たこの摂取量はだいぶ多めです🐙)
夜が長い私たちは次に行きたいお店がありましたので、たこ梅ではほどほどに・・・
ですが、これに加えて聖護院大根、よもぎふ、ねぎま(ねぎと鮪)のおでんもいただきました!
そしてビールと日本酒も・・・🍶
次に行きたいお店があるのにだいぶ楽しんでいますよね(笑)
それぞれのおでんの感想を結構な熱量で語れそうなくらい、すべて美味しくて大満足でした🤩
たこ焼き、お好み焼き、串カツ・・・も良いですが、おでんも良いですね!
まだまだ食べたいおでんがたくさんありますので、ぜひ近いうちにまたたこ梅さんに行きたいと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました。
次回のスタッフブログもお楽しみに🙇🏻♀️✨

