STAFF BLOG

行き慣れない行き方の魅力

行き慣れない行き方の魅力

みなさま、こんにちは!
広報企画の田尻です。
昨日はお昼過ぎから雹(ひょう)が降ってきて驚きました🌧️
窓に当たる雨の音がやけに気になるな、と感じていたら雹でした。
あたたかくなってきたのになぜ氷の塊が降ってくるのか?積もると地面を雪のように真っ白に染めるから寒い季節の自然現象ではないの?と疑問でしたが、雹は夏の季語としても知られているように、全国的に5月~7月に発生することが多いのですね!
大きな雹に当たってけがをしたり、窓ガラスが割れたり、車が傷ついたり、さまざまな被害が考えられますので、これから夏にかけて「周りが急に暗くなった」「急にひんやりとした風が吹いてきた」といった変化に気づいたら、屋内に入るなど被害を予防するようにしていきたいですね🙂‍↕️

先月ですが、淡路島国営明石海峡公園で開催されていたイベントに行きたかったため、淡路島に行ってきました。
東京に住んでいるときは淡路島のことをあまり知らず、島とつくので行くのが大変なところだと勝手に思っていましたが、とても人気の場所で意外と行きやすいところですよね🌴
社長が南あわじのファンなので(過去のブログでも何度か登場しています)、ツボイに入社してより淡路島の話は身近になったのかもしれません!

車では何度も行ったことがあったのですが、今回は電車とバスで行ってみました🚃
ツボイの営業所の最寄り駅の大住駅があるJR学研都市線がここまでつながっているのか、ということに気づいたり、高速バス乗り場がある舞子駅を初めて知ったり、いつもと違う行き方をしてみると新しい発見が多くてとても楽しかったです。
さらに天気もよく、暑いくらいの日でしたので景色も最高でした🌞

明石海峡公園はとても広く、またチューリップなどの花がきれいに咲き始めていた頃でしたので、景色を楽しみながら散歩するのにとても気持ち良く、春の季節をたくさん感じることができました🌷

今回は行く目的がありましたし、あまり遅く帰る訳にはいきませんでしたので淡路島の他の場所を楽しむことができず残念ではありましたが、充実した一日を過ごすことができ良かったです😉

今回もそうですが、行き慣れている交通手段や普段通っているルートを使わずに行ってみると新たな発見があって面白いですよね!
結構好きで、帰宅時に普段仕事をしている北浜事務所から電車を使わずに梅田駅まで散歩がてら歩いてみるということもよくやります🚶🏻‍♀️
しかもこれを毎回違うルートで行ってみると「こんなお店があるんだ!」なんて思ったりできるのも嬉しいポイントです🏙️

集中力が切れたり行き詰ったりしたときに一度外を出て散歩をしてみるのは、気分転換にもなり良いですよね🤩
歩いていても人間は意外と考え事をしているようで、気分転換に加えて新しいアイデアが浮かぶ、なんて嬉しいこともあるそうです!
だからといって私が何か行き詰ることが多いから仕事帰りに梅田まで歩いている訳ではないのですが(ただ梅田に用事があり、時間があったため歩いただけです)!

特に現代は時間に追われることが多く、仕事も移動時間も効率化、という風に考えることが多いのだと感じることがあります⏱️
もちろんスピードを上げておこなわなければならないことはあると思いますし、ダラダラと過ごすことがもったいないときもありますが、ときには一駅歩いてみる、行き慣れないルートを使ってみる、というのんびりとした時間も必要なのかもしれませんね。
ただそのような時間が本当の無駄にならないように、その分さまざまなものを見たり感じたりできるように、視野は広く持ち続けたいと感じました!
今は調べれば簡単にたくさんの行き方、ルートが出てきますので、これからも多くの場所に行ったことのない方法で行ってみたいと思います🙌🏻

最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた来週😄✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たち住まいるコンシェルジュ ツボイは、常に変化を掴み、
お客様の安心・安全な暮らしを創造し続けます。
■水回りリフォームについてはこちら
■外壁・屋根塗装をお考えの方はこちら
■マンションリフォームお考えの方はこちら